ぼくの妻は、女医

フルタイム医師夫婦による、4児の子育てカルテ

ぼくの妻は女医 ~フルタイム医師夫婦による、4児の子育てカルテ~

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

評議員(妻) vs 評議員(夫)

妻は、とある医学会の評議員だが、 僕も、医学とは関係が無いが、 とある公益財団法人の評議員をしている。 先日、評議員会があったので、 久しぶりにジャケットを羽織り、 妻に家を任せて外出しようとしたところ、 「あなたのその活動はただの遊びよー!」 …

お受験服に10万円

娘のお受験服などを買いに、新宿伊勢丹へ。 数えるほどしか着ないであろう服に、 合計10万円近く請求された。 こんなに高いのかと絶句していると、 妻が妻の財布から会計を済ませてくれた。 珍しい。ありがとう。 おそらく、ここは妻が会計することで、 我が…

包丁は外科医が持つべきか

毎日、目の回る生活だ。 朝6時前には起床し、朝イチで保育園に向かい、 日中は、仕事と研究をこなして、 大量の買い物をしてから、子供を連れて帰宅。 子供4人を風呂に入れ、 乳児の双子にミルクを飲ませながら、 同時進行で食事を作り、 20時を過ぎてようや…

夢の中で休む

先日の週末は、妻の寝起きが悪かった。 娘と用事があったので、 僕は娘と午前中出かけていたが、 帰っても、妻はまだ3人の息子たちと スヤスヤ寝ていた。 珍しく、お疲れのようだ。 昼食に、オムライスを作っていたら、 バタバタと妻が起きてきて、 「よく寝…

父の日に妻から貰ったもの

父の日は、妻の勧めで、 娘とサンリオピューロランドに。 可愛い可愛いの世界に圧倒され、 とても楽しかったが、 慣れないテーマパークで困惑の一日だった。 レストランの場所もわからず、 右往左往してカッコ悪いパパであった。 娘は、 「楽しかったぁ〜」 …

3万円の寿司と、7万円の寿司の違い

妻が例の7万円の寿司屋に行ってきた。 同期の医者数名で行ってきたみたいで、 夜中に上機嫌でご帰宅。 joiwife.hatenablog.jp とても満足した様子で、 寝ている僕の耳元でなにか喋っていたが、 僕はほとんど寝ているので、 「うん…うん… zzz」 なんて適当に…

次、停まります

妻の粉ミルクの入れ方が雑すぎる。 毎回、粉ミルクを撒き散らすので、 常にキッチンがザラザラしている。 そして、毎度僕が拭き掃除しているんだが、 そもそも自分で撒き散らしたなら、 自分で後片付けくらいして欲しい。 「いい加減にしろよ!毎度毎度ー!…

保育園で、救命救急研修

妻が不在の夜、 双子たちを寝かせつけた後、 長女と長男と3人で夕飯を食べていたら、 長女に「ママが入院してた時みたいだね」 と言われ、感慨深かった。 妻不在のワンオペも悪くない。 パパ特製 新玉ねぎ肉巻き 保育園で、救命救急研修の講師をしてきた。 …

子供が増えると幸福度が低下する?

「子供が増えると幸福度が低下する」 という衝撃的な文章がSNSで話題になっており、 実際に、子供が増えると生活満足度が低下するグラフの Figureが引用されている。 個人的には、子供増えたほうが幸せだろ! と直感的に思ったので、 サッと引用元の論文に目…

健全な夫婦生活と、一人7万円の寿司

長らく妊娠していた妻が、 ようやく非妊婦となったので、 少しずつ飲み会に行けるようになってきた。 今まで、2ヶ月に1回程度だったのが、 1ヶ月に2回ほど飲みに行けてる。 ずっと、断ってきた 先輩や後輩からの飲みのお誘いを 断る頻度が大幅に減った。 色…

高価なベビーカーと、マネーリテラシー

そういえば、保育園には他にも双子がいて、 その子達の使っているベビーカーはかなり高価だ。 「あのベビーカー15万円もするんだって〜」 と妻が言うので、 「ベビーカーに15万円も払うなんて、 マネーリテラシーが低いんじゃないか?」 なんて言ったところ…

宮殿で、双子ベビーカーをもらう

以前ブログに書いた、 3児の母となった同期の女医が、 双子ベビーカーを譲ってくれると言うので、 図々しくもご実家にお邪魔してきた。 joiwife.hatenablog.jp その日は、同期の子は不在で、 ご両親のみ在宅との事。 教えてもらった住所に行ってみると、 ま…

どうでも良い話

娘が、「ねぇパパ。前の車の方が良かったね」 と言うので、どうして?と聞いたら、 「乗り心地が違う。あと、速さも違う」 と、5歳の女児らしからぬセリフを口にし、 しかも僕が悶々と感じていたことを言うので、 「とーちゃん頑張って働いて、 次は良い車買…

妻の定期購入を止めたい

何を思ったか、妻がコーヒーのペットボトルを 段ボールで定期購入し始めた。 で、ちゃんと消費すれば別にいいんだが、 飲まないのである。 定期購入のため、次から次に届くので、 段ボールが2個、3個と、 どんどん増えていくのである。 増えていく段ボールは…